2019-01-01から1年間の記事一覧

セドナ・グランドキャニオン旅行 その③ 2日目

2日目はセドナからウィリアムズまで行って、ウィリアムズ泊予定。 ウィリアムズまで行っておけば、3日目の朝、1時間くらいでグランドキャニオンまで行けるらしいですよ。 まずは朝ごはん!ホテルの朝食は向かいのメキシカンレストランです。でもメキシカンは…

セドナ・グランドキャニオン旅行 その② 1日目

セドナのお昼ご飯は、ワイルドフラワー・ブレッドカンパニーといパン屋さんのカフェ?に。 ここはサンドイッチが美味しかった。私とばあばはwild flower two というサンドイッチ、スープ、サラダの中から2つ選べるメニューにしました。スープとBLTサンドイ…

セドナ・グランドキャニオン旅行 その① 1日目

すっかりブログの間が空いてしまいました…ので旅行の思い出などを。 10月に入ると、日本にはない秋休みというのがありました。日本から母がやってきたので、2泊3日で初めてセドナとグランドキャニオンに行ってきました。 日本から行ったら超遠いセドナですが…

小児科受診までの道のり②

小児科受診までの道のり①の続きです・・・。振り出しにもどったところで、仕方がないので、直接電話予約を試みることにしました。でも私のリスニング能力は絶望的なので、きっとできないだろうとは思いつつ。結果、やっぱり駄目でした。まず「とっても忙しく…

小児科初受診までの道のり①

アメリカに来てから2週間程経ったころ、そろそろ幼稚園の入学手続きをしなければ!その前に小児科にいかなければ!とやっと重い腰をあげました。小学校の入学手続きには予防注射の証明書が必要なため、一応日本でできる限り接種して、英語に翻訳した証明書…

アメリカ小学校 picture day

また謎行事のお知らせがやってきました。 Picture day!こんなチラシが突然リュックに入っていました。 先生からは詳細はcoming soon!というメールが。色々調べると、学校にプロのカメラマンが来てちゃんとした証明写真を撮ってくれるらしいです。もちろんタ…

アメリカ小学校 スナックタイム!

アメリカの小学校にはスナックタイムがあって、ポテチとかクッキーをむしゃむしゃ食べているらしいよ。(これも日本で帰国子女のお友達に聞いた話です)本当にスナックタイムはありました!それも結構登校してすぐです。10:00からスナックタイム。11:15から…

アメリカ小学校 お弁当

息子が毎日持って行っている、お弁当箱と保冷バックがこちら。でかい…。 初めは、日本の幼稚園で使っていた小さなお弁当箱を持って行ってましたが、僕もみんなが持っているみたいな大きいお弁当箱がいい!ということで、スーパーで購入。お弁当箱もシーズン…

アメリカのお誕生日

アメリカではお誕生日の子がみんなにカップケーキなんかを持ってきて振る舞うらしいよ!などの話を日本で聞いていたので、9月早々にやってくる息子の誕生日。どうすりゃいいの??と悩んでいました。駐在員の奥様の話だとプリスクールでは誕生日の子のパパが…

Arizona museum of natural history

アリゾナ自然史博物館に行って来ました! 恐竜大好きな息子は超楽しんでました❤️

アメリカ小学校 school supply List

学校の事務所へ手続きに行った時に、初日に持ってきてね!と渡されたのが写真のschool supply lists というもの。事務の人に「今日明日でこれ全部買って、明後日持ってくるっていうこと?」と聞くと「そう!そのとおり!」とおっしゃるので、すぐに買いに走…

アメリカ現地校の1日

アメリカの小学校、息子のクラスの1日のスケジュールです。 小学校と言っても、うちの息子くんは5歳なのでkindergarten という日本でいうと幼稚園年長さんにあたります。 アメリカはそのキンダーから義務教育なので、うちの子が行っているelementary school …

現地校入学

渡米準備の事とかもブログに色々書こうと思ってましたが、忙しすぎてとてもそれどころでもなく、ばたばたしているうちにあっという間にアメリカに来てしまいました。8月1日に渡米し、時差ボケや熱中症と戦ったり、生活用品を買い揃えたりしている間に、あっ…

海外赴任準備☆相談会に参加!

海外赴任がほぼほぼ決定して1か月、 とりあえず、手始めに日通が開催している相談会に行ってみました。 これは、とってもとっても良かった!ほんとに参加してよかった。 日通の「ミントの生活相談会・教育相談会」ていうのです。 ミントっていうのはなんだ…

最初で最後の海外赴任決定!

結婚して以来、夢にも思わなかった海外赴任。 この度決まってしまいました。 我が家の家族構成は夫、私、息子(5歳)。 しばし悩んだのち、我が家にとって最初で最後の海外赴任。 夫もこの後は海外に行くことはないでしょう。 ぜんぜん英語できないわたし、…